生活

<3歳児と食べる>リアル夜ご飯

こんにちは、ぽうこです。

今日の夜ご飯どうしよう・・

と毎日悩みますよね。

今回は、筆者、旦那、3歳の息子3人暮らしのリアルな夜ご飯をご紹介します。

基本、夕飯は息子と二人で食べる

筆者は旦那(会社員)、息子(3歳)と3人暮らしです。

平日は、旦那が夕飯前に帰宅することはないので、

筆者と息子の二人で夕飯を食べています。(旦那は夕ご飯のおかずを次の日の朝に食べる

3人で夕飯を食べられるのは土日だけ。

以下に、我が家のリアルな一週間の夕飯をご紹介します。

実際の夜ご飯

基本的に、

  • 味噌汁
  • ごはん
  • 主菜
  • 副菜(無のときも多い)

で考えています。

が、

副菜はトマトを切っただけ、りんごだけ・・という日も多いです・・

月曜日

  • 味噌汁(じゃがいも、わかめ)
  • ごはん
  • サバ焼き
  • かぼちゃの煮付け(次の日の弁当にもいれる)

火曜日

  • 味噌汁(昨日の味噌汁の残りに玉ねぎ追加した)
  • 二色丼(そぼろ、卵)
  • トマト(切っただけ)

水曜日

  • 味噌汁(大根、えのき、油揚げ)
  • ごはん
  • 肉じゃが

肉じゃがを大量に作ってしまいました。

力尽きて副菜はなし・・

木曜日

  • 味噌汁(小松菜、玉ねぎ)
  • ごはん
  • ベーコンとほうれん草

明日のお弁当にも入れられるように、ベーコンとほうれん草を炒めました。(コンソメで炒めただけ)

鮭は、フライパンで焼いただけ。

昨日の肉じゃがの残りも少し食べました。

金曜日

  • 味噌汁(キャベツ、玉ねぎ)
  • カレー

カレーは子供用と大人用の二種類。

昔会社の先輩に聞いた、肉じゃがの残りをカレーに投入する方法で作りました。

土曜日

  • 味噌汁(キャベツ、玉ねぎ、人参)
  • お好み焼きとパン(買ってきた)

日曜日

  • 味噌汁(小松菜、玉ねぎ)
  • 冷やし中華

夕飯の決め方

結局、夕飯の準備って作ることよりもメニューを考える方が大変と思うのは筆者だけ・・?

筆者が夕飯を考えるときに考慮するのは以下のとおり。

肉か、魚か

とにかくタンパク質が不足しがちだと思うので、

肉か魚のどちらかは取り入れるようにしています。

(あれ、しかし土日は肉も魚もなしでした・・)

「昨日は肉だったから今日は魚にしよう」って感じでタンパク質から決めていきます。

明日のお弁当に入れられるもの

これも重要です。

朝は時間がないので、卵焼きくらいしか作れません。

一品は前日の残りを入れたいので、

夕飯は次の日のお弁当に入れやすいものを意識しています。

金曜日はカレー

これは本当にオススメ!

曜日でメニューを決めておくと、

考える時間が減るのでぐんと楽になります。

我が家は、筆者が土曜に仕事のため、旦那がワンオペ育児。

温めるだけで簡単に食べられるように、

金曜のうちに大量にカレーを作っておきます。

カレーに飽きたら、ハヤシライスやビーフシチューにすることも。

まとめ

結局、作ること自体よりメニューを考えるほうが大変だと気づきました。

肉か魚どちらかにするか、全曜日で決めても良いかも。

週1カレーは今度も継続していきます!

-生活